promotion
こんにちは、当サイト管理人のKeiといいます!
この記事では、
『TOEIC800点を目指して毎日勉強しているけど、思ったようにスコアが伸びていない・・・。
評判が高いスタディサプリENGLISH TOEIC対策講座ならTOEIC800点を目指せるかな?』
そういった方向けに記事を書いていきます。
僕自身、スタディサプリTOEICを勉強の中心に据えて、 4ヶ月で590点→850点までスコアを伸ばすことができました。
その後の就活では内定5社から獲得し、本命だった大手外資系IT企業からも内定をもらうことができたんです。
スタディサプリTOEICを使って正しい勉強時間を費やせば、800点は越えられます。
この記事では、さらにスタディサプリTOEICのレベル感を知っていただくために、
・スタディサプリTOEIC体験者のスコアアップ事例 ・4ヶ月で500点台から800点台までスコアアップした僕の学習方法 ・TOEIC800点を狙っていく人のマインドセット
の3点を中心に据えて記事を書いていきます。
それでは本文にいきましょう!
もくじ
1、本当にスタディサプリTOEICで800点は狙えるのか?

最初に、「スタディサプリTOEICで800点はGETできる!」という意見をお伝えしました。
とはいえ僕の意見だけでは信憑性がありませんよね?
ここで、スタディサプリTOEICで800点を狙える2つの根拠を示したいと思います。
1、TOEIC800点を達成したスコアアップ事例
実際にスタディサプリTOEICを体験してスコアアップを実現した人の例を紹介します。
スタディサプリTOEIC公式に掲載されている、8人の方のスコアアップ事例をまとめました。
受講前 | 受講後 | 伸び幅 | |
30代男性 | 730点 | 965点 | 235点 |
20代女性 | 675点 | 915点 | 240点 |
30代女性 | 680点 | 880点 | 200点 |
30代男性 | 455点 | 635点 | 180点 |
40代男性 | 330点 | 515点 | 185点 |
30代男性 | 560点 | 755点 | 195点 |
30代男性 | 380点 | 625点 | 245点 |
40代女性 | 465点 | 700点 | 235点 |
参照:リクルートのTOEIC®対策 パーソナルコーチプラン修了生の声|英語オンライン学習サービス スタディサプリENGLSH
上記は、専属のコーチが付くパーソナルコーチプランを受講した人達のスコアアップ事例。
いずれも、たった3ヶ月の期間でのスコアアップ実績で、実際に800点を突破された方が3人。
そのうち2人は900点も突破しています。
また、ほとんどの人の伸び幅が200点以上というのも驚きです。
「公式に掲載されるのは、特別伸びた人ばっかりなんじゃないの?」
と思う人もいるでしょうが、ネット上でも200点以上アップしている人は大勢います。
もちろん、誰でも簡単に800点という話ではありませんが。
2、スタディサプリTOEIC「パーソナルコーチプラン」の申し込み基準は860点まで
もう一つの根拠として、スタディサプリTOEICの「パーソナルコーチプラン」の参加申し込み基準を挙げたいと思います。
見出しの通り「パーソナルコーチ」の申し込み者の基準は860点以下とスタディサプリTOEIC公式が設定しているんです。
パーソナルコーチプランは、TOEIC® スコア860点までが対象です。予めご了承ください。
逆にいうと、「800点台前半の人でもまだスコアアップが目指せるコンテンツ」ということですよね?
800点どころか900点も十分狙っていけるコンテンツであることはわかっていただけるかと思います。
2、スタディサプリTOEICの概要

「スタディサプリTOEICで800点は十分狙える。」
という前提をわかっていただいた上で、スタディサプリTOEICの中身の話を簡単にしておきます。
スタディサプリTOEICには大きく4つの講義カテゴリがあるんです。
スタディサプリTOEICの4つの講義カテゴリ

1、パーフェクト講義・・・TOEICテストと同じ構成の7Part、53パターンのコンテンツ。カリスマ講師である関正生の解説動画付き。
2、実践問題集・・・TOEICテスト形式と同じ200問のコンテンツ。ただ解くだけではなく、効果的な学習(ディクテーション、シャドーイング)もセットになっている。
3、TEPPAN英単語・・・目標スコア600~990点までに対応した1410の英単語を収録しているコンテンツ。
4、パーフェクト講義ー英文法・・・基礎的な文法事項を解説動画つきで理解できるコンテンツ。全部で53レッスン。
以上の4つが主要コンテンツです。
単語、英文法、TOEIC対策、実践問題まですべて網羅しているのが、スタディサプリTOEIC。
「色々なタイプの参考書を買って、たくさんのアプリをダウンロードしてきたけど、結局どれも中途半端・・・」
こういった人が、一番スコアの伸びが悪いパターンです。
スタディサプリTOEIC一本に絞って学習することで、無駄なコストも時間も削減することができます
スタディサプリTOEICの詳しい内容を知りたい方は、下記の記事も参考にしてみてくださいね!
関連記事→【進め方指南】スタディサプリENGLISH TOEIC対策講座の学習方法まとめ
3、4か月でTOEIC500点台から800点台にスコアアップした僕の学習方法

スタディサプリTOEICを活用して、4か月で260点アップした僕の学習方法をシェアします。
僕がスタディサプリTOEICを始めた時のTOEICスコアは590点でした。
スタート時の英語レベルによって学習方法は変わってきますが、一つの参考にしてみてください。
1、まず基礎をしっかりと固める
いきなりスタディサプリTOEICを始める前に、英語を基礎の基礎からやり直しました。
大学受験以来、英語に触れることから遠ざかっていたので、最初は基礎的な英単語帳からのスタート。
それからスタディサプリTOEICのTEPPAN英単語にシフトして、必ず毎日継続して単語を覚え続けることを意識しました。

(↑スタディサプリTOEICのTEPPAN英単語の画面。チェックをつけた単語は後でまとめて復習可能です。)
文法も、中学1・2年の英文法をまとめて復習し、それからスタディサプリTOEICの学習に入りました。

(↑パーフェクト講義 英文法の問題画面。時間制限がついているので、本番を意識した学習ができます。)
もちろん基礎が固まっている人は、いきなりスタディサプリTOEICからスタートしてもOKですよ!
2、スキマというスキマ時間をすべてスタディサプリTOEICに費やした
大学の授業にサークル、アルバイトに就活と忙しい時期だったので、十分な学習時間を確保できていませんでした。
だからこそ、スタディサプリTOEICをスキマ時間というスキマ時間で活用していたんです。
朝起きてから駅までの移動時間や、電車の通学時間。
休憩時間やトイレの時間お風呂に入っている時もスタディサプリTOEICで勉強していました。
関先生の動画解説は一つあたり5分程度なので、ちょっとしたスキマでも十分質の高い勉強ができます。
移動中も問題集の音声を聞いて、できる限り英語に触れることを意識し続けていました。
3、オリジナルの単語帳も作った
スタディサプリTOEICにも英単語の講座がありますが、他の講座でも知らない単語に出会います。
覚えていない単語・イディオムは自作の単語帳を作って覚えていました。

自宅のトイレには100枚つづりの単語帳がいくつも置かれていて、入ったら必ず目を通していましたね。
スタディサプリTOEICに頼りっきりにならず、必要であれば自分なりの工夫をすることも大切です。
4、別売りのテキストを購入して、常にTOEIC本番を意識して勉強した
スタディサプリTOEICの別売で売られている実戦問題集のテキストも購入しました。


TOEIC本番の2時間は時間と集中力の勝負です。
10回以上2時間休みなしで問題集を解く訓練をして、本番を想定した学習を続けました。
TOEICは本番慣れしているだけで、50点はスコアが上がる慣れのテストです。
800点以上を狙う人は、とにかく2時間集中して問題を解く体力をつけることを勧めます。
3、TOEIC800点台を狙う人のリスニング勉強法

TOEIC800点を目指す人が意識すべき勉強法をPartごとに分けて説明します。
小手先のテクニックを追い求めることをやめて、純粋な英語力を高めていくことが近道ですよ!
Part1
- 答えがわかるだけでは不十分。すべての音声が聞き取れる状態を目指す。
- 音として聞き取れた≠理解できた。
- 音が聞き取れてかつ、意味も理解できたの両方が大切。
- 答えを見る前にディクテーション(聞こえた文章を書く)をしておくといい。
Part2
- 音声の冒頭に集中する(5W1H)
- 5W1Hだけでなく、音声すべて聞き取れて理解できる状態を目指す。(5W1Hだけでは後半の問題に対応できない。)
- すべて聞き取ってかつ理解できる状態を目指す。
- とにかく問題の数をこなして、よくでるパターンを網羅しておく。
Part3.4
- 精読を必ず行う。読めない文章は聞いても絶対に理解できない。
- 先読みよりも、全体の流れの理解が重要。ストーリーでイメージを浮かべれば忘れない。
- シャドーイングをしっかり。(ディクテーションまでやれるとかなり強い。)
- 本文が聞き取れても、選択肢の意味が理解できないと答えられない。
- かならず選択肢の単語や語法もすべて理解できるようにしておく。
4、TOEIC800点台を狙う人のリーディング勉強法

続いてはリーディングの勉強法をPartごとに分けて説明します。
こちらも「暗記ではなく理解」「テクニックではなく英語力の向上」を意識してみてください。
Part5
- 暗記に逃げない。しっかり文法のルールを理解して応用が効く状態にする。
- 本文の意味、選択肢の意味も完全に理解できるように。後半は全文理解できないと解けない。
- 数をこなして頻出のパターンは網羅する。
Part6
- 飛ばし読みをせず、本文をしっかりと読む。(つまみ読みは頭打ちが来る。)
- 他の選択肢ではなぜいけないのかまで意識。
- テクニックに逃げない。
Part7
- 精読。精読。精読。(読めさえすれば解ける。あとはスピードをあげていくだけ。)
- 音読。音読。音読。(どこが主語でどこが動詞かといった構文を意識しながら。)
5、TOEIC800点を狙う人がもっておくべき3つのマインドセット

最後に、僕自身が常に意識しているマインドセットを皆さんにシェアしたいと思います。
TOEIC800点のためには、有効なツール×正しい考え方が必要なことを覚えておいてください。
1、「わからない」をすぐに潰す
TOEIC800点OVERを狙っていくのであれば、全ての問題で正解を取りにいきましょう。
練習した問題は全て答えられるようになっておく。
そしてその量をどんどん増やしていく。
ちょっとした単語やイディオムも見逃さず、わからなければすぐに調べて、暗記するまでなんども確認する。
2割は落としてもいいというマインドでは、800点は取れませんよ。
2、テクニックからの脱却
練習の段階では「問題の先読み」や、「飛ばし読み」、「問題の前後だけ読む」テクニックを封印してください。
わざと難しい状態で学習に取り組むことで、本質的な英語力が向上し本番のテストに余裕ができます。
目的は本番で高得点を取ることであって、練習での高得点ではないことに気を付けましょう。
3、効果的だけど、面倒な勉強に向き合う
スタディサプリTOEICに組み込まれている、ディクテーションや、シャドーイング、音読から逃げないでください。

(↑流れる音声を追いかける形で音読をする「シャドーイング」)

(↑流れてきた音声をすべて入力する、「ディクテーション」)
「良薬口に苦し」ということわざの通り、面倒で辛いと感じる学習ほどスコアアップにつながります。
通常なら面倒なディクテーション、シャドーイングも、スタディサプリTOEICなら学習し易いはず。
最初は時間がかかりますが、きちんと向き合っていくことで成長がすぐに実感できますよ!
6、本気でTOEIC800点を狙うなら「パーソナルコーチプラン」がおすすめ

冒頭でもお伝えしたスタディサプリTOEICの「パーソナルコーチプラン」について。
申し込み者一人につき、一人の専属コーチがつくこのプランには、3つのメリットがあると僕は考えています。
1、スタディサプリTOEIC学習の進み具合を管理ができる
2、調べてもわからない時に、すぐにコーチに相談して聞くことができる
3、コーチから毎日課題のチェックがあり、いいプレッシャーの中で学習できる
自分をコントロールできない意志の弱い人や、忙しくてわずかな時間しか時間をかけられない人にオススメ。
正しい方向性で短期間集中して学習すれば、時間のない人でも大幅アップが可能です。
TOEICに限らず、本気度は「お金」と「時間」をどれだけ投資しているかで測ることができます。
本当に800点以上のスコアを取りたい気持ちがあるのなら、「パーソナルコーチプラン」は強力な味方になるでしょう。
まとめ
ここまで「スタディサプリTOEIC800点を狙っていくための学習方法、マインド」についてお話ししてきました。
スタディサプリTOEICを使って必死に勉強していたら、TOEIC800点はあっという間です。
たかが資格試験の数字ですが、外資系の内定をGETできたのは間違いなくTOEICスコアのおかげです。
心から、「TOEIC800点を取りたい!」と思っている人にとって、スタディサプリTOEICは本当に強い味方になってくれます。
7日間無料お試し期間も用意されているので、気になった方はぜひ試してみてください。
無料期間中でも有料期間中と同じ機能を使えますし、無料期間内に解約すれば1円もお金を払わなくてもOKですよ!
スタディサプリENGLISH TOEIC対策講座「ベーシックプラン」
コメントを残す