promotion
TOEICテストは、2時間という限られた時間の中で全200問解く必要があります。
スコアアップのために、TOEICの試験の形態に慣れておくことはとても大切。
「TOEICスコアアップのための学習を効率的に行いたい」
「スキマ時間に気軽に勉強できるシステムを使いたい」
そんな思いを持った方もいらっしゃるのではないでしょうか。
TOEIC頻出の単語や文法、フレーズなどをしっかりおさえて試験に臨みたいですよね。
今回は、英語学習アプリ「Santa(旧SANTA TOEIC)」をご紹介します(以下Santa)。Santaの特徴は以下の通りです。
- 世界的なAI技術で最短の効率的学習が可能
- 学習素材の一部は無料で使うことができる
- 利用者400万人、問題数3,000問の学習アプリ
- 10問程度解くだけで自分の推定スコアを判定(精度95%)
- 苦手分野を細かく判定し徹底的に学習
Santaでは自分のTOEIC推定スコアを判定でき、また苦手分野も細かく教えてくれるのでスコアアップに役立ちます。
無料でも使うことができるのも嬉しいポイントですよね。
2021年12月からはSanta(グローバル版)というアプリに生まれ変わり、より使い勝手が良くなりました。
この記事では、Santaのすごいところ、利用するメリット、学習方法、利用料金などを詳しくご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
もくじ
- 1 Santa(旧SANTA TOEIC)のココがすごい!6つのメリットと効果的な使い方
- 2 Santa(旧SANTA TOEIC)のデメリット
- 3 Santa(旧SANTA TOEIC)の評判はどう?実際に体験した人のリアルな口コミを紹介
- 4 Santa(旧SANTA TOEIC)とスタディサプリどっちがいいの?
- 5 Santa(旧SANTA TOEIC)がおすすめなのはこんな人
- 6 Santa(旧SANTA TOEIC)の中身を大解剖!学習プランから費用まで全て教えます
- 7 Santa(旧SANTA TOEIC)への入会を考えたら体験入学してみよう
- 8 Santa(旧SANTA TOEIC)の会社概要
- 9 まとめ
Santa(旧SANTA TOEIC)のココがすごい!6つのメリットと効果的な使い方

まずは、Santaのメリットをご紹介しながら効果的な使い方について解説していきましょう。
- 利用者は400万人!TOEIC対策用の学習アプリ
- 問題数が豊富!TOEICテスト15回分
- 10問程度とくだけでわかるあなたの推定スコア
- パート別のランク表示で苦手な分野がすぐにわかる
- 動画講義で知識をプラス
- 有料会員だけじゃない!無料で使えるコンテンツも
1.利用者は400万人!TOEIC対策用の学習アプリ
Santaは韓国発のTOEIC対策用の学習アプリです。
全世界の利用者はなんと400万人を突破!
最新のAIシステムが使われており、実際のTOEICテストの出題形式に沿った問題にたくさん挑戦することができます。
パート1~7までの問題を2時間かけて一度に解くのではなく、パートごとに問題を解いていくスタイル。
そのため、電車や車などの移動時間にサクッと問題を解くことができるのも嬉しいポイントです。
キリが悪くなってしまって、問題を解き終えられなかったとしても大丈夫!
「続きから再開する」ボタンをタップすることで、先ほどまで解いていた問題からいつでも再開。
忙しくてなかなかまとまった時間がとれないという方に特におすすめのアプリです。
2.問題数が豊富!TOEICテスト15回分
Santaで解くことのできる問題数は全部合わせて3,000問。
1回あたりのTOEICテストの問題数は200問なので、15回相当の問題を解くことができます。
苦手なパートがあるという方は、そのパートの問題を中心に何度も解き直すことが可能。
しっかり理解するまで徹底的に対策をすることができます。
3.10問程度解くだけでわかるあなたの推定スコア
Santaのアプリをダウンロードしたら、まずはレベル判定テストを受験します。
その後、自分のTOEIC目標スコアを設定。
アプリの画面には「現在の自分の推定スコア」と「目標スコア」が毎回並んで表示されます。
自分のスコアが目標とどのくらい離れているかがすぐにわかるようになっています。
また、推定スコアは10問程度解くだけで推定可能(精度95%)。
高性能のAIが、±20点の誤差の範囲内でそのときの自分の推定スコアを判定してくれます。
スコアの変化が目に見えてわかるので、やる気にも繋がります。
スコアが上がると自分の力が着実についているのがわかり嬉しくなりますね。
4.パート別のランク表示で苦手な分野がすぐにわかる
アプリ内では、パートごとに自分のランクがアルファベットで表示。
A+、A、A−、B+、B、B−、C+、C、C−…と、細かくランク分けがされています。
このランク表示により、TOEICのどのパートが特に苦手なのかが明確にわかります。
今後集中的に学習していくべき部分が見つかりやすくなるのは良いですね。
また、各パートの中でも苦手な問題形式の詳細が表示。
その各形式にもランクがついています。
例えば、「仮定法」「to不定詞vs動名詞」「動名詞の慣用表現」など。
自分が間違えた問題のタイプを細かく把握することで改善する部分がわかり、効率的に学習することができます。
「マイノート」機能では、復習クイズにも挑戦することが可能。
これまで自分が間違えた問題を再度解き直すことができるので知識も定着します。
5.動画講義で知識をプラス
Santaでは、ただ問題を解いて正解を確認するだけではありません。
自分の間違えた分野に関する解説動画を見ることができます。
問題を間違えると、時々「弱点を発見しました!」という文字が表示。
苦手な問題形式を教えてくれます。
重要事項がまとめられたわかりやすい動画や表などで、苦手分野を復習することが可能です。
日本語の音声付きの動画を見ることでより深いところまで理解ができるので、大事な部分も覚えやすくなりますね。
また、これまでに見た動画はマイノートに保存されるのでいつでも再視聴することができます。
6.有料会員だけじゃない!無料で使えるコンテンツも
Santaのすべての問題や動画を利用するには有料会員になることが必要。
しかし、無料で使えるコンテンツも充実しています。
有料会員では全パートの対策をすることができますが、無料会員はこの中からパート2とパート5を体験することが可能。
1日で解くことのできる問題数は1パートあたり10問なので、合計20問の問題に挑戦することができます。
無料会員であっても、約20本の動画講義を見られることも魅力のひとつ。
有料会員にならなくても、少しずつコツコツと学習を続けていけるのは嬉しいポイントです。
Santa(旧SANTA TOEIC)のデメリット

自習アプリなのでモチベーションの維持する力や自分で内容を理解する力が必要
Santaは自習用のアプリなので、自分のモチベーションをキープすることが不可欠。
見張ってくれる人がいないとなかなか勉強できないという方にとっては、デメリットになる可能性があります。
わからないことがあればカスタマーサポートに尋ねることができますが、基本的にはひとりで学習を続けていくスタイル。
解説文や動画を見て理解したことを、自分の知識として落とし込んでいく過程がとても大切です。
Santa(旧SANTA TOEIC)の評判はどう?実際に体験した人のリアルな口コミを紹介

ここまでSantaのメリット・デメリットを見てきました。
では、インターネットやSNS等でのSantaの評判はどうなのでしょうか。
実際にSantaを体験した方の良い口コミと悪い口コミの両方をご紹介します。
Santa(旧SANTA TOEIC)の良い口コミ・評判
- 問題を解いていくごとに推定スコアがこまめに更新されるのでモチベーションが上がる
- 空いた時間に1問から問題を解けるので続けやすい仕組みになっている
- AIが自分の改善すべき分野から問題を選んで出題してくれるので効率的に勉強ができる
- ゲームをやっているような感覚でTOEIC対策の勉強ができるので有難い
- 約300本もある動画講義を見ることで、新たな知識をつけることができる
Santa(旧SANTA TOEIC)の悪い口コミ・評判
- 和訳の意味が分かりづらいときがある
Santa(旧SANTA TOEIC)とスタディサプリどっちがいいの?
TOEIC学習アプリと聞いて、スタディサプリを思い浮かべる人も多いでしょう。
テレビCMでもお馴染みで、日本では大人気の英会話学習アプリです。
「TOEIC対策にはどちらで勉強するのがいいの?」と迷っている方もいるかもしれません。
結論から言うと
- TOEIC初級~中級者(~700点)はスタディサプリがおすすめ
- TOEIC上級者(800点以上)はSantaがおすすめ
です!
スタディサプリは、幅広いレベル層に向けてそれぞれレベル別に学習機能が充実しています。
一方Santaは全体的なレベルが難しく、より高みを目指したい方にとって有益なアプリと言えるでしょう。
両者のおおまかな違いは下記のようになっています。
Santa | スタディサプリTOEIC | |
費用 | 2,500円~ | 2,728円~ |
動画数 | 200本以上 | 300本以上 |
単語数 | 900語以上 | 1500語以上 |
問題数 | 3,000問以上 | 4,000問以上 |
模擬テスト | 別途テキスト | 別途テキスト |
予測スコア | 〇 | × |
効率的な学習 | ◎ | 〇 |
解説の分かりやすさ | 〇 | ◎ |
モチベーションの維持しやすさ | 〇 | ◎ |
全体的なコンテンツの充実度合いはスタディサプリの方が上です。
それだけ幅広いレベル層に対応しながら、確実にスコアアップを狙えるアプリです。
そしてスタディサプリTOEICの一番の特徴は、講義動画の分かりやすさです。
神講義として知られる関先生の動画はとても分かりやすいと評判。
その他にもアニメストーリー仕立てでレッスンを進められるので飽きにくく、現在多くの人が利用しています。
一方Santaは、韓国発のアプリでアジアを中心にグローバルに利用されている学習アプリ。
最新のAI技術を用いてその人の弱点をあぶり出し、より効率的に最短での学習を手助けしてくれるのが最大の魅力です。
そのため、すでに一定のレベルを持っている人がよりスコアアップを狙いたいときにおすすめ。
TOEIC上級者にとって、すでにクリアしている分野を再度やる必要はないですからね。
スコア予測をしてくれるので、学習の結果が視覚化されるのも嬉しいポイントです。
費用も少しSantaの方が安いですね。
このようにSantaとスタディサプリは少し違いがありますが、どちらも優秀な英語学習アプリであることに違いはありません。
いずれにしても、その人にとって使いやすく学習が継続できるということが一番大切です。
どちらのアプリも無料お試し期間があるので、自分に合う方を見極めてみましょう。
Santa(旧SANTA TOEIC)がおすすめなのはこんな人

- スキマ時間などに、マイペースにTOEIC対策の学習をしたい人
Santaの一番の魅力は、時間や場所に縛られず自分のペースで学習ができること!
月額料金を支払えば全パートの問題が解き放題というのも嬉しい点です。
朝起きて家を出るまでの少し空いた時間、電車に乗っている時間、仕事の休憩中、お風呂に入りながら、寝る直前…などなど、意外と学習できる時間は多いもの。
普段学校や仕事などで忙しい方も、Santaを使うことでスキマ時間を有効に活用することができます。
- リーズナブルな価格でTOEIC対策をしたい人
いまやTOEIC対策を行っている英会話スクールやコーチングスクールはたくさんあります。
一対一で教えてもらうコーチング型のレッスン形式だと、数か月で数十万円ほどかかってしまうことも。
できることならなるべくリーズナブルな価格でスコアを上げたいですよね。
Santaの月額プランは4,900円!6か月プランならひと月当たりなんと2,500円!
1日あたりおよそ83円で使用することができるのも魅力です。
Santa(旧SANTA TOEIC)の中身を大解剖!学習プランから費用まで全て教えます

ここからは、Santaのレッスンスタイルや使われる教材、費用、サポートシステムなどを、ひとつずつ具体的に見ていきます。
様々な英語アプリを比較するうえで、ぜひ参考にしてみてください。
Santa(旧SANTA TOEIC)のレッスンスタイル・プラン
Santaのレッスンスタイルは、基本的にスマートフォンを使ってひとつずつ問題を解いていくスタイルです。
有料会員になれば、どのパートの練習をするか毎回決めることができます。
たとえば、
- 今日はリスニングの会話を聞く練習をしたいからパート3にしよう
- 細かい文法事項の確認をしたいからパート5をやろう
というように、自分の強化したいパートをその都度選択することが可能です。
Santa(旧SANTA TOEIC)の教材
TOEIC類似問題をパート別に体験!
Santaアプリでは、TOEICの試験形式に似た問題がたくさん出題されます。
問題はパートごとにわかれて出題されるので、特に苦手な分野を集中的に学習することも可能。
また、これまでTOEICテストを受けたことがないという方にもおすすめ。
実際のTOEIC試験に慣れておくためにも効果的な教材を使うことができます。
Santa(旧SANTA TOEIC)の講師
Santaは、担当の講師やカウンセラーなどは特についていません。
その代わり、高精度のAIのチューターが毎回私たちの学習をサポートしてくれます。
1問1問問題を解いていくごとに、AIが次の問題を選んで出題。苦手分野を見つけた場合にはすぐに教えてくれます。
アプリを通して、自分のTOEICスコアを上げるために必要な知識を効率よくつけていくことができます。
Santa(旧SANTA TOEIC)のレッスン費用
続いては、Santaの料金プランをご紹介します。
<無料会員/パート2.5のみ>
無料
無料会員はパート2と5のみ受講が可能です。
アプリを無料でダウンロードしてから有料会員になる手続きをしなければ、自動で課金されることはありません。
パート2と5のみの対策であれば、無料で使い続けることができます。
<有料会員/全パート>
【1ヶ月プラン】
月額4,900円
【3ヶ月プラン】
月額4,900円→3,000円
【6ヶ月プラン】
月額4,900円→2,500円
【アカデミープラン(学生限定)】
12か月 7,500円(月額625円)
4つのプランがあり、すべて月額制です。
基本的には月額4,900円ですが、3ヶ月や6ヶ月の継続プランも。
長期パックプランでは月額費用がお得になります。
Santa(旧SANTA TOEIC)のサポートシステム
オンラインチャット・メールでの対応
Santaの問題や使い方に関する相談は、Santaのホームページから問い合わせすることができます。
電話対応は行っておらず、オンラインでのライブチャットかメールでの対応。
平日の11:00~18:00の間に順次返信をしてくれます。
ライブチャットは時間帯によっては使えないときもあるので、基本的にはメールでの問い合わせです。
Santa(旧SANTA TOEIC)ヘルプデスク(Twitter)に相談
Santaは公式Twitterアカウントもあるので、そちらに相談することも可能です。
リプライやDMなどで質問をすると質問に答えてくれます。
Santaに関してのツイートを定期的に検索しているようで、些細なことでも丁寧にリプライを送っている様子が見受けられます。
何か相談がある場合には、気軽に相談してみましょう。
Santaヘルプデスク (@SANTA_TOEIC_CS)
Santa(旧SANTA TOEIC)で学べる言語
英語(TOEIC対策用)
Santaでは、英語を学ぶことができます。
TOEIC頻出の単語やフレーズ、文法事項などが出題されるので、基礎的な英語力をつけることにも役立ちます。
Santa(旧SANTA TOEIC)はどんな人が利用している?
TOEICスコアアップを目指した学生から社会人まで幅広い層が利用!
Santaは、TOEICスコアアップを目指した人たちが利用しています。
アプリは「App Store」と「Google Play」のどちらからでもダウンロードできるので、スマートフォンを持っていれば誰でも利用可能。
通学や通勤の時間等を活用しながら、忙しい人でも効率的に学習できる仕組みになっています。
Santa(旧SANTA TOEIC)への入会を考えたら体験入学してみよう

Santaアプリの雰囲気や、学習方法、自分の英語レベルチェックなどを無料で体験することができます。
有料での入会を検討する際には、まずはアプリをダウンロードしてみましょう。
Santa(旧SANTA TOEIC)の無料体験入学
<無料会員登録の流れ>
- 「App Store」か「Google Play」より「Santa」のアプリをダウンロード(公式ホームページから「無料登録」をクリックしてアクセスすることも可能)
- 無料のテスト受講(約10問)
- 「Facebookでアカウント登録」「Appleで続ける」「メールアドレスでアカウント登録」のいずれかを選んで会員登録
- TOEIC目標スコアを設定
- 先ほどの無料のテストの結果表示
その後は、パート2とパート5の問題を1日10問ずつ解くことが可能です。有料会員に登録する前に、まずは数日無料で試してみることをおすすめします。
Santa(旧SANTA TOEIC)の割引・キャンペーン
Santaでは、時期によってはお得な割引キャンペーンを実施しています。
スタートダッシュセットやTOEIC応援スペシャルセットなど、パックプランとして提供していることが多いようです。
利用を検討している場合は、ぜひチェックしてみましょう。
Santa(旧SANTA TOEIC)の会社概要

Santaは株式会社Langooが運営していましたが、2021年にRiiid Incへ事業譲渡を行いました。
会社名 | Riiid Inc |
設立年 | 2018年 |
所在地 | 日本支社 東京都中央区銀座6丁目10-1 WeWork GINZA SIX |
まとめ
以上、英語学習アプリ「Santa」をご紹介しました。
いつでもどこでも時間ができたときにサッとスマホを出して勉強できるSanta。
高精度のAIが自分にぴったりの問題を選択してくれるので、効率的に学習することができます。
苦手な分野を自分で把握することができるのも嬉しいポイントですね。
まずは無料ダウンロードをして、Santaアプリの良さをぜひ感じ取ってみてください!
コメントを残す