promotion
「机に向かう時間はないけれど英語の勉強はしたい」「スキマ時間にTOEICの対策がしたい」「気軽に英会話を学びたい」という人たちに大人気なのが、スマホでサクッと勉強のできるアプリ「スタディサプリENGLISH」です。
スマホ1台でリスニングやリーディング、文法など英語の勉強がしっかりできると話題のスタディサプリENGLISHは、手ごろな価格で自分のペースに合わせた学習ができます。
「支払い方法が面倒臭いんじゃないの?」「どんな支払い方法でも値段は変わらないの?」といった疑問を持つ人のために、現在スタディサプリENGLISHで勉強中の私が、支払い方法について説明をしていきたいと思います。
新日常英会話コース
スタディサプリENGLISH 新日常英会話コースの公式サイトへ⇒
TOEIC対策講座 ベーシックプラン
スタディサプリENGLISH TOEIC対策講座ベーシックプランの公式サイトへ⇒
TOEIC対策講座 パーソナルコーチプラン
スタディサプリENGLISH TOEIC対策講座 パーソナルコーチプランの公式サイトへ⇒
ビジネス英語コース
スタディサプリENGLISH ビジネス英語コースの公式サイトへ⇒
もくじ
スタディサプリENGLISH(英語)の支払方法には何がある?3種類の決済方法を紹介

スタディサプリENGLISHの支払い方法は大きく分けて「クレジットカード決済」「キャリア決済」「App store決済」の3種類があります。(2020年6月時点では銀行振り込みや引き落としには対応していません)
同じサービスを利用するのに支払い方法によって金額が変わってくるので、よく注意してくださいね。
ここではそれぞれの支払い方法について詳しく説明をしますので、自分に合った支払い方法でさっそく申込んでみてはいかがでしょうか。
クレジットカード決済
スタディサプリENGLISHの支払いをクレジットカードで行う場合、利用できるカードは以下の5社のカードになります。
Visa | Master | JCB | Amex | Diners |
スタディサプリENGLISHには「TOEICコース」「ビジネスコース」「新日常英会話コース」がありますが、6ヵ月、12ヵ月の長期パックを申込む場合、割引料金を受けることができます。この長期パックを利用できるのは「クレジットカード払い」のみになります。
全てのプランでクレジットカード払いが一番お得に申し込みができます。
【補足】デビットカードは決済に使えるの?
デビットカード上に上記のクレジットカード会社(Visa, Master, JCB, Amex, Diners)が記載されている場合は、デビットカードでの利用は可能です。
ただし、スタディサプリからの情報によると、カード会社側によっては決済ができない場合もあるようです。(スタディサプリ側ではカードの利用に制限をしていないとのことです)
デビットカードの利用を希望する場合は、手持ちのデビットカードで実際に登録をしてみた上で、利用ができるかどうか確認してみてくださいね。
キャリア決済
スタディサプリENGLISHはキャリア決済にも対応をしています。
「キャリア決済って何?」と思った人もいるかもしれませんね。
キャリア決済とは、スマホの料金とスタディサプリENLGISHの料金を一緒に支払うというものです。
「docomo」「au」「softbank」などで携帯電話の契約をしている人は、各携帯電話のID/パスワード認証(4桁の暗証番号)を入力することで、携帯電話の料金とスタディサプリENGLISHの支払いをまとめることができます。(「docomo/ドコモのケータイ払い」「au/auかんたん決済」「softbank/ソフトバンクまとめて支払い」)
使っているスマホがiPhoneやアンドロイドである必要はありません。どの端末を使っている場合でもドコモやauと契約をしていればキャリア決済は利用できます。
学生や、クレジットカードを持っていない人でも、この「キャリア決済」という方法を選択することでスタディサプリENGLISHを継続的に利用することができます。
※iPhoneユーザーは、キャリア決済の際にiPhoneのApp storeから申し込みをすると割高になりますので注意が必要です。
【補足】格安SIMってキャリア決済に対応してる?
格安SIMでキャリア決済に対応しているのは限られています。現在、格安SIMでのキャリア決済が可能なのは以下の4つです。
Y!mobile | UQ mobile | Mineo | 楽天モバイル |
App store決済
キャリア決済と同様、クレジットカードが無くてもできる支払い方法の一つに「App store決済」があります。
これはiPhoneユーザーが利用できる方法です。クレジットカードの代わりにプリペイドカードを利用して支払いができます。
App storeからスタディサプリENGLISHの申込をする場合、料金が高くなるので気を付けてください。
□スタディサプリENGLISH(英語)の決済に関する注意点まとめ
スタディサプリENGLISHの3つの支払い方法については分かっていただけたでしょうか?
ここからは、実際にスタディサプリENGLISHの決済をする際の注意点を見ていきましょう。
スタディサプリENGLISHは支払い方法によって料金が異なる
スタディサプリENGLISHの支払い方法は「クレジットカード払い」「キャリア決済」「App store決済」の3つから選ぶことができますが、支払い方法によってはコース選択が限られていたり、料金が高かったり、長期パックが利用できないので注意が必要です。
- クレジットカード払いの場合・・使えるカードは「Visa」「Master」「JCB」「Amex」「Diners」の4種類。「月額」「各長期パック(6ヵ月パックや12ヵ月パックなど)」の決済が可能。スタディサプリENLGISHの全てのコース(パーソナルコーチ含め)が受講可能です!
- キャリア決済払いの場合・・3大キャリア(NTTドコモ、au、ソフトバンク)で契約している場合にキャリア決済可能。格安SIMの場合、利用できるのは「Y!mobile」「UQ mobile」「Mineo」「楽天モバイル」のみ。
キャリア決済の場合「長期パック」の利用ができず、「月額」のみの利用になることに注意してください。
スタディサプリENGLISH「パーソナルコーチプラン」のみクレジットカードだけに対応
スタディサプリENGLISHには「TOEIC®L&R TEST 対策コース」「ビジネス英語コース」「新日常英会話コース」の3つのコースから好きなものを選ぶことができます。
このうち「TOEIC対策コース」にはパーソナルコーチを付けて短期間で成果を出すための特別なプラン「パーソナルコーチプラン」があります。
3ヵ月以内でTOEICのスコアを200点以上アップさせる受講者が数多くいるこのコースは、通常のプランより割高ではありますが、非常に価値のあるプランになっています。
このパーソナルコーチプランの決済方法は、現在のところ「クレジットカード払い」でしか対応していないので、覚えておいてくださいね。
App store決済になると、料金が割高に
iPhoneを使っている人であればApp storeからでもスタディサプリENGLISHを申込むことができることは先ほどお伝えしました。
月額料金以外にはアプリ内課金も発生しないので安心して学習はできますが、App storeから申し込む場合は、スタディサプリENGLISHの全てのプランで料金が高くなってしまうので注意が必要です。
【コース別月額料金】(「月額」の場合)
カード・キャリア決済(税抜) | App store決済(税込) | |
TOEIC®対策コース | 3,278円(税込) | 3,700円(税込) |
ビジネス英語コース | 3,278円(税込) | 3,700円(税込) |
新日常英会話コース | 2,178円(税込) | 2,500円(税込) |
※カード・キャリア決済は税抜金額、App store決済は税込金額になっています
新規入会特典はクレジットカード支払いの際のみ適用
スタディサプリENGLISHでは、新規入会特典のキャッシュバック・申込期間によって6ヵ月、12ヵ月のお得な長期パックを提供しています。
長期間で申し込めば格安の金額で英語の学習ができるので、継続して学習する人にはとても嬉しいシステムです。
けれど、こうした特典はクレジットカード決済をする人のみを対象としています。
長期的に学習を続ける人であれば、この機会にクレジットカードを作ってみるのも良いかもしれません。
クレジットカード決済に適応 | |||
コース名 | 12ヵ月パック | 6ヵ月パック | 月額 |
TOEIC®対策コース | 2,728円(税込) | 3,058円(税込) | 3,278円(税込) |
ビジネス英語コース | 2,728円(税込) | 3,058円(税込) | 3,278円(税込) |
新日常英会話コース | 1,738円(税込) | 1,958円(税込) | 2,178円(税込) |
未成年だから決済の手段がない!そんな時はどうすればいい?

「スタディサプリENGLISHを始めたい!だけど未成年だから支払い方法が分からない」そんな心配をしている人も中にはいることでしょう。
スタディサプリENGLISHであれば、塾や英会話教室に通うより遥かにお手頃な価格で質の高い学習ができることを説明した上でカード決済、又はキャリア決済で申し込みを進めていきましょう。
親のクレジットカードを借りて決済をする
どの教科の勉強に関してもそうですが、英語の勉強も継続して行わなければ成果は出ませんよね。
クレジットカード決済でスタディサプリENGLISHを申込む場合、6ヵ月、12ヵ月のプランであれば割安の料金で毎月学習をすることができます。
未成年者がスタディサプリENGLISHを利用する場合は、保護者のクレジットカードで申し込みをすることをおすすめします。(途中で退会する場合も、返金をしてもらえるので安心です)
親に承諾を得て、キャリア決済・App storeの決済を行う
利用しているスマホの決済とスタディサプリENGLISHをまとめて支払うというのも一つの方法です。
まずは保護者の方にスタディサプリで学習したいことをきちんと伝え、承諾を得てから手続きをしましょう。
長期で学習を進めたい場合は、クレジットカードの方がお得であることもきちんと伝えてくださいね。
スタディサプリENGLISH(英語)には無料体験期間があるけど、引き落とし・決済のタイミングはいつ?

どれだけ人気のあるアプリであっても、実際に利用してみなければ自分に合うのかどうか分かりませんよね。
スタディサプリENGLISHでは「無料体験期間」を設けてくれています。
そのため最初の1週間は無料でスタディサプリENGLISHを試してみることができるので、自分に合うか合わないかの見極めができます。(無料体験後、有料プランに移行します。)
【無料体験期間の一例】
申込日 | 5月20日(一例) |
無料期間 | 5月20日~5月26日 |
初回有料決済日 | 5月27日 |
スタディサプリENGLSIHは、登録料や入会金が無料です。
体験をしてみて「続けられる自信が無いな」と思った場合は、無料体験の最終日に退会をすれば良いだけです。
ログイン画面から簡単に退会手続きができるので、まずは体験をしてみてはいかがでしょうか。
スタディサプリENGLISH(英語)のおすすめの支払方法は3ヶ月以上の長期利用です!

スタディサプリENGLISHの新規入会特典の適用は、長期契約が基本になっています。
キャッシュバックは6ヵ月、新規入会特典のキャッシュバックは12ヵ月の申し込みとなっているため「そんなに続けられる自信が無い」と思う人も多いのではないでしょうか?
ここで「長期利用」の支払い方法をおすすめするには訳があります。
スタディサプリENGLISHの複数月プランは、途中解約した時でも「返金保証」があるので、リスクが無いのです。
リクルートという安心した母体で、返金保証がきちんとあるというのは安心ですよね。
英語を本格的に勉強した場合、自分で英語力の伸びを実感できるようになるまでには一定の期間がかかります。
個人差もありますが、毎日学習を継続した場合、実際に英語力が身に付くのは3ヵ月目からになります。
多くの語学学校や英会話クラスが3ヵ月、6ヵ月のコースを設けているのもこうした理由からになります。
スタディサプリENGLISHは、1ヵ月からコースを利用することができますが、たしかな学習効果が表れるのは3ヵ月目からになります。
アプリ内の充実したコンテンツを十分に使うにも数か月はかかります。
学習効果の面からも、費用を抑える意味でも、長期での申し込みをおすすめします。
【マル秘】リクルートポイントを支払いに充てることもできます

スタディサプリENGLISHはリクルートが運営している教育サービスです。
そのため、スタディサプリENGLISHの月額料金の全部、または一部をリクルートポイントで支払うことができるのです。
宿泊サイト「じゃらん」やグルメ・タウンサイト「Hot Pepper」などで貯めたポイントを「1ポイント=1円」として支払うことができるので、ポイントを無駄なく使うことができる上に支払う金額も少なくなるのが嬉しいですよね。
リクルートポイントを貯めている方はぜひ、ポイントを賢く利用してみてください。
まとめ
スマホを利用してスキマ時間で英語の勉強ができることで大人気のスタディサプリENGLISHは、支払い方法によって料金が違います。
全てのプランを一番安く受講できるのはクレジットカード払いということが分かりました。
リクルートポイントを持っている人はポイント払いを利用して、お得にスタディサプリENGLISHを利用してくださいね。
無料でハイレベルなコンテンツを利用できるので、この機会に申し込んでみてはいかがでしょうか。
新日常英会話コース
スタディサプリENGLISH 新日常英会話コースの公式サイトへ⇒
TOEIC対策講座 ベーシックプラン
スタディサプリENGLISH TOEIC対策講座ベーシックプランの公式サイトへ⇒
TOEIC対策講座 パーソナルコーチプラン
スタディサプリENGLISH TOEIC対策講座 パーソナルコーチプランの公式サイトへ⇒
ビジネス英語コース
スタディサプリENGLISH ビジネス英語コースの公式サイトへ⇒
コメントを残す