promotion
こんにちは、当サイト管理人のKeiといいます!
この記事では、
『スタディサプリENGLISHのTOEIC対策講座を受講していて、テキストを購入するか迷っている…』
『TOEIC対策のテキストだけ購入して、オンラインの受講を停止しようかと思っている…』
という方向けに、
- スタディサプリENGLISH TOEIC対策のテキスト
- TOEIC対策テキストのメリット・デメリット
- TOEIC対策テキストの購入方法
などを説明していきます。
実際にテキストを購入した私が、テキストの内容や良かった点・悪かった点などを説明していくので、購入を迷っている方はぜひ参考にしてください!
あなたがテキストを購入してから、
「テキストが合わない・・・」
「購入しなければ良かった・・・」
と思うことの無いように詳しく説明します!
購入したばかりでテキストの活用方法が分からないという方も、ぜひこの記事を読んでこれからの勉強に役立ててください。
それでは本文にいきましょう!
もくじ
買うべき?スタディサプリENGLISH TOEIC対策用のテキストの概要を解説!

スタディサプリENGLISH TOIEIC対策コースには、5つのコンテンツがあります。
- パーフェクト講義
TOEIC試験でよく出る問題パターンを網羅的に学べるコンテンツ。関正生先生の動画講義で解法やコツを学ぶことができる。 - パーフェクト講義(英文法編)
TOEIC試験に必要な英文法を学べるコンテンツ。関正生先生の動画講義付き。 - 実践問題集 vol.01-10
リスニング100問・リーディング100問の模試形式で受講できるコンテンツ。 - 実践問題集NEXT vol.01-10
リスニング100問・リーディング100問の模試形式で受講できるコンテンツ。 - TEPPAN英単語
600・730・860・990のスコア別に1410のTOEIC英単語が収録されたコンテンツ。
アプリでのオンライン学習講座を通して、TOEICのパート別勉強法・英単語や英文法・TOEIC実践問題など、TOEIC試験を攻略するための全ての対策をすることができます。
動画の解説を見て理解し、実際に問題を解いて練習する、というインプットとアウトプットを繰り返すことで英語の定着をはかる仕組みになっています。
そして、 スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースから、アプリと完全連動した3種類のテキストが販売されています。
- パーフェクト講義
「パーフェクト講義」を書籍化したもの - パーフェクト講義(英文法編)
「パーフェクト講義(英文法編)」を書籍化したもの - 実践問題集
「実践問題集」を模試形式として書籍化したもの
この記事では私が実際に使用した「パーフェクト講義」と「実践問題集」の2つのテキスト内容を説明します。
パーフェクト講義のテキスト

パーフェクト講義テキストの概要は以下の通りです。
- 「パーフェクト講義」を書籍化したもの
- 内容は、各パートの対策法・例題・演習・解説
- 種類は、Part 1&2/Part 3&4/Part 5&6/Part 7
- 値段は、4冊セットで3,844円(税込)
- サイズは、A5サイズ
パーフェクト講義のテキストは、TOEIC試験で高得点を取るために必須な知識が詰まった問題集です。
持ち運びやすいA5サイズのテキストの中に、各パートの攻略法がぎっしりと詰まっています。
なんと、このテキストをオンライン学習と合わせて使えば、 TOEICのスコアが「さらに30点アップする」と公式に発表されているんです!
TOEICの点数を5点でも上げたい私たちにとっては、30点アップはとても魅力的ですよね。
このテキストの価格は、【Part 1&2 / Part 3&4】のリスニングパート対策テキストが2冊で1,922円(税込)、【Part 5&6 / Part 7】のリーディングパート対策テキストが2冊で1,922円(税込)です。
4冊まとめて購入すると、3,844円(税込)です。

テキストには、スタディサプリENGLISHカリスマ講師 関正生さんの授業がそのまま書き下ろされているので、予習にも反復学習にも活用できます。
関先生は、20年以上も予備校講師として英語の指導をされており、手掛けられた本はなんと50冊以上!
傾向が変化するTOEICでも、満点である990点を取得し続けており、まさに「TOEICの英語を教えるカリスマ」な先生です。
このテキストの中には、関 先生が授業内で話した解説や豆知識が、取りこぼすことなく記載されています。
そのため、このテキストを使用しながら動画を視聴すれば、授業内容の吸収率がとても高まるのです。
また、テキスト用の音声は、音声ダウンロード専用のページから無料で取り込むことができます。

ページをめくると、TOEIC試験の概要が簡潔に分かりやすくまとめられています。
テキストはリスニング対策が【Part 1&2 / Part 3&4】、リーディング対策が【Part 5&6 / Part 7】ですが、概要は4冊とも共通して同じ内容が記載されています。

問題に取り掛かる前に、それぞれのパートの概要と学習法を知ることができます。
ここをきちんと読んでから学習に取り組めば、テキストの内容が何倍も効率よく定着するはず!
各テキストの問題数は以下の通りです。
【Part 1&2】リスニングパート
・Part 1 の対策法・例題5問・演習25問・解説
・Part 2 の対策法・例題7問・演習35問・解説
【Part 3&4】リスニングパート
・Part 3 の対策法・例題24問・演習72問・解説
・Part 4 の対策法・例題24問・演習72問・解説
【Part 5&6】リーディングパート
・Part 5 の対策法・例題14問・演習70問・解説
・Part 6 の対策法・例題12問・演習48問・解説
【Part 7】リーディングパート
・Part 1 の対策法・例題22問・演習67問・解説
問題数の多い【Part 3&4】のテキストは、他のものと比べて分厚くなっています。【Part 7】1つの長文に対する問題数が多いため、総問題数も多くなっています。
パーフェクト講義のテキスト内容は、スタディサプリの講義動画と完全に連動しています。
そうは言われても、
「講義内容がそのままなら、買う意味あるの?」
「本当にすべての講義内容が網羅されてるの?」
といった疑問が浮かぶかもしれません。
中身がまったく違ったり、逆にコピー過コピーし過ぎたり、講義を聞きながら使いこなすことは難しいですよね。
購入した後になって、後悔するのも避けたいところ。
ですが、安心してください。
このテキストは、 パーフェクト講義の中身と絶妙に重なっている超優秀なテキストです!
目次・問題・解説など、講義の内容がすべて適切に反映されているんです。
上の画像を見ると、フラワーアレンジメントを例にしながらarrangeという単語のイメージについて解説していたり、Stop byという熟語が要注意だと指摘していたり、講義で解説されたことが分かり易くまとめられているのが分かります。
また、「あの~」「ええっと」のような口調は省略されているので、逆に読みやすい部分もあったり(笑)
実践問題集のテキスト

実践問題集テキストの概要は以下の通りです。
- 「実践問題集」を書籍化したもの
- 内容は、実践問題・解説・マークシート
- 種類は、Vol.1/Vol.2/Vol.3/Vol.4/Vol.5/Vol.6/Vol.7/Vol.8/Vol.9/Vol.10
- 値段は、各1,058円(税込)
- サイズは、A5サイズ
実践問題集のテキスト1冊が、TOEIC試験の1回分となっています。

オリジナル問題がアプリ内で毎月追加されており、それに合わせてテキストも随時出版されています。このテキストを使えば、かなりの実践練習を積むことができるでしょう。

実践問題集の「解説」は特に丁寧でわかりやすいです。問題が70ページあるのに対して、解説は150ページに及びます。
なので、問題を解いたあと、この解説できちんと復習をすれば、確実に学習効果が上がります。
実践問題集のおすすめな使い方は、テストと同じ形式で解くこと。
集中できる環境で、タイマーで2時間セットして取り組んでください。
初見の問題はとても貴重で、自分の現状を知る指針にもなりますし、本番を乗り切る訓練にもなります。
もし、まだ解ききるほどの自信がないという人は、苦手分野の克服に向けてひとつのパートをやりこむことも効果的です。
ただ、いずれの場合にしても「解きっぱなし」をせずに、きちんと復習してください。
1冊を3周ほど繰り返して初めて、内容がしっかり定着します。

また、テキストの最後に解答用紙(マークシート)が付属されています。
本番で使用されるものよりも縮小されているので、問題を解く際には拡大コピーをして使用するのがおすすめです。
ちなみに、TOEIC公式問題集は、テスト2回分収録されていて3,024円。
コスパの良さと解説の質を比較すると、確実にスタディサプリENGLISHの実践問題集の方がおすすめできます!
TOEIC対策用テキストを購入してわかったデメリット

満足度の高いTOEIC対策用テキストですが、完璧な参考書というわけでもありません。
実際に購入してみて、私は3つのデメリットを感じました。
同じことを考える方もいるかと思いますので、ここでシェアしておきます。
➀荷物になる
紙のテキストなので、荷物になってしまいます。
1冊1冊は持ち運びやすくて軽いA5サイズのテキストですが、それでもスマホ1台で完結する学習と比較すると、多かれ少なかれ負担にはなります。
また、学習するときテキストを広げる場所も必要になるので、通勤通学の途中での学習向きではありません。
そのため、電車で勉強する習慣となっている人は、アプリで学習を続けても良いでしょう。
その場合は、テキストに書き込むことができないぶん、気になったところはスクリーンショットで画像として残すなど、復習の効果的な方法を考えることも大切です。
➁アプリと同じ内容
パーフェクト講義の内容をそのまま書き起こしたテキストなので、アプリ内の講義と同じ内容です。
つまり、テキストはパーフェクト講義の完全ノートなのです。
講義の内容が文字化されていて、いつでも見返したりメモしたりすることができるので、耳で聞くだけの授業よりも定着が期待できます。
でも、スタディサプリENGLISHのTOEIC対策コースを受講していて、講義内容をノートにまとめているという人は、このテキストは不要でしょう。自分で書くという作業によって、さらに記憶に残るからです。
一方、ノートを取っているけど字が汚くて見づらい、いつもノートを取らずに学習をしている、という人は購入してもいいかもしれません。
➂購入費用がかかる
スタディサプリENGLISHから出版されている3種類のテキストを全て購入すると、一万円以上の費用がかかってしまいます。
月々のスタディサプリENGLISHの料金と合わせて考えると、金額がネックとなるでしょう。
特に実践問題集に関しては、新しい問題がどんどん出版されていくので、模試として実践を積もうと思うとどうしてもお金がかかります。
「できるだけ安い値段で購入したい」という人は、スタディサプリENGLISHのサイト内をこまめにチェックしてみてください!
割引適用が実施されている時期を狙えば、お得に購入できるかもしれません♪
TOEIC対策用テキストを購入してわかったメリット

続いて、TOEIC対策用テキストのメリットです。
私個人としては、アプリとテキストを併用することは、8つのメリットがあると感じました。
➀TOEICの点数が30点アップする
アプリとテキストの両方を使って勉強した人は、TOEICの点数が「+30点」という公式データがあります。
このテキストがあれば、学習の効率が何倍にも上がります。
オンライン教材ならいつでもどこでも学習することができますが、一方で書き込みをしたりマーカーを引いたりすることができないので、流し勉強になる恐れがあります。
そのようなアプリでの学習のデメリットを補うのが、TOEIC対策のテキストです!
ユーザーの満足度も98%と、使用者から愛用されているテキストなので、お金をかける意味はじゅうぶんにあります。
➁ノートを取る必要がない
授業と完全一致のテキストになっているため、ノートを取る必要がありません。
「神授業」だと言われている関先生の授業内容が、「パーフェクト講義」のテキストにそっくりそのまま収録されています。
動画視聴しているだけだと、無意識のうちに情報を選別してしまうことがあります。
でも、重要な内容を少しでも取りこぼしてしまうのは、もったいない!
テキストを使って、適宜要点にマーカーを引いたり、関連する内容をメモしたりして、講義内容を定着させたうえで知識を広げていきましょう。
➂リーディングしやすい
書籍型のテキストなら、英文読解がしやすくなります。
リーディングパートの問題は、後半になればなるほど、問題文も選択肢も長くなりますよね。
スマホ画面で読解をしていると、変なところに改行が入ったり画面内に収まりきらなかったりして、読みづらいことが多いです。
一方で、見開きのページに問題も選択肢もすべて収まった紙のテキストならば、ストレスなく長文読解をすることができるでしょう。
➃復習しやすい
一覧性に優れているので、読みやすいことと同様に、復習もしやすいです。
学習をしているときに、メモを書き込んだりマーカーを引いたりすると、あとで見直す際にとても役立ちます。
ちなみに、オンライン学習のなかにも復習の機能は付いていますが、反復学習としての効果は薄いです。
テキストに加えた文字情報を読み返すことで、記憶と忘却を繰り返し、きちんと学習内容が定着していきます。
➄目に優しい
スマホ画面を長時間見ていると起こる、眼精疲労を防ぐことができます。
日常的にデジタル画面を長時間見ない人は、2時間ほどで「目が重い」と感じるでしょう。
逆に、仕事などでいつもパソコンを使っている人は、学習でも使うようになることで目の疲労感が増すかもしれません。
ですがテキスト学習を取り入れることで、画面を見つめている時間を減らすことができ、目の疲れを軽減することができます。
特に土日など本腰を入れて学習したい日には、紙のテキストを使いながら学習する方がおすすめです。
➅模擬試験として活用できる
実践問題集のテキストがあれば、本番同様に問題を解くことができます。
アプリだと、実践問題3~4問ごとに1つのレッスンとなっているので、全体を通しで解くことができません。
ですがテキストを使えば、時間を意識して解きながらマークシートに答えを書き込むという、本番通りの練習ができます。
また、予測スコア一覧も付属しているので、実践問題を解いたあと、どれくらいのスコアを獲得できているのか確認することもできます。
➆集中して学習できる
テキストを机に広げて行う学習は、落ち着いて行うことができます。
スマホでの学習は、通勤中や食事中などの隙間時間を活用することができますが、どうしても片手間の作業になりがちです。
どんなに学習を重ねたところで、集中できていなければ意味がありません。
そこで、「やるぞ」と気持ちを入れてテキストに向かえば、おのずと集中力を高めることができるでしょう。
➇解約後も学習できる
スタディサプリENGLISHのTOEIC対策コースを解約しても、テキストで学習を継続することができます。
たとえば、パーフェクト講義の動画をすべて視聴し終え、ある程度の内容を吸収したのちに、スタディサプリENGLISHのTOEIC対策コースを解約するとします。
その場合も、テキストを購入して学習していたなら、時間が経っても講義の内容を見返すことができます。
もし数年後に英語の勉強を再開することになったとしても、ここで努力した勉強が無駄になりません!
TOEIC対策用テキストは買うべき!?音声はダウンロードできるの?

スタディサプリENGLISHのTOEIC対策コースを受講していて、英語学習の効果を最大化したい人は、 テキストを買うべきです!
パーフェクト講義のテキストがあれば、普段の講義の定着率が高まる。
実践問題集のテキストがあれば、本番を意識した学習ができる。
テキストの問題や解説については、買って損をすることはないので、購入をおすすめします。
実践問題集や苦手パートは買って損はない!
テキストは、必ずしも全てが必要というわけではなく、苦手な分野がある人はそのパート分だけ購入したり、ある程度学習が進んだ人は実践問題集だけ購入したりしてもいいでしょう。
テキスト用の音声は、音声ダウンロード専用のページから無料で取り込むことができます。
テキストを購入する方法
テキストの購入を決めた人向けに、購入の手順をまとめておきます。
購入までは、操作がとても簡単で時間もかかりません。
- スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースのアプリを開く
- トップ画面「パーフェクト講義」の横に表示されている「テキスト販売へ」をクリック
- テキスト販売ページにてリクルートIDを入力する
- 購入したい商品を選択する
- 「注文する」クリックする
- お届け先情報の入力・確認を行う
- 支払い画面に情報を記入する
支払いは基本的にクレジットカード払いになります。
もしスタディサプリのポイントがたまっていれば、ポイントで購入することもできます。
「商品到着まで1週間程度かかる」というお知らせが入りますが、私は4日後に届きました!
住んでいる場所や注文する日程によっても、到着までにかかる時間は変わるでしょう。
中古でセール品を買う
メルカリやヤフオクなどを利用すれば、中古のテキストを購入することができます。
「より安く手に入れたい」という方にとっては、便利に利用できるでしょう。
しかし、中古品は最新の内容ではないということに加えて、すでに書き込みがされていることが多いです。
テキストは、実際に書き込んだりマーカーしながら勉強できる点がメリットです。
中古品だと自分のものではない書き込みがあるため、ときには学習の妨げになってしまう可能性もあるので、正直あまりオススメはしません。
スタディサプリTOEICを受講せずに購入する
「スタディサプリENGLISHのTOEIC対策コースを受講していないけど、テキストを購入したい」
と思った人もいるのではないでしょうか。
実は、 TOEIC対策コースを受講していなくても、テキストを購入することができます!
「リクルートID」を取得すると、テキストの購入が可能になります。IDの取得は無料です。
ただ、 テキストのみ購入して独学で学習をすることは、はっきり言って非効率です。
このテキストは、TOEIC対策コース受講者の学習効果をさらに高めるために作られたものです。
そのため、動画講義を「見る」「聞く」ことで理解した情報を、さらに「読む」ことで意味を為します。
テキストだけで勉強を進めるとなると、このテキストの良さがじゅうぶんに発揮されません…。
そのため、テキストのみ購入して独学で勉強を進めることは、あまりおすすめしません。
ただし、実践問題集のテキストについては、本番の試験と似た問題でできているので模擬試験として活用することもできます。
なので、「何のためにテキストを購入するのか」という目的を明確にしたうえで、テキストを購入するか決めてください!
この記事を読んでいただいた方の中で、まだ一度もスタディサプリENGLISHのTOEIC対策コースを受講されていない方は、まずは一週間の無料体験をしてみるのもいいでしょう。
まとめ
今回の記事では、「スタディサプリENGLISH TOEIC対策用テキスト」をご説明しました。
冒頭にも説明した通り、スタディサプリENGLISHは7日間の無料体験期間が用意されています。
その無料の期間中にもテキストを購入することはできます。
なので、スタディサプリENGLISHのTOEIC対策コースを体験してみて、
「自分に合いそうだ!」
「学習を続けられそうだ!」
と感じた方は、ぜひテキストを購入して学習を進めていってください!
スタディサプリENGLISH TOEIC対策講座「ベーシックプラン」
コメントを残す