promotion
こんにちは、当サイト管理人のKeiといいます!
この記事では、
「スタディサプリENGLISHのTOEIC対策講座ってどれくらいの価格なんだろう?」
「スタディサプリENGLISHのTOEIC対策講座に2つの講座があるって聞いたけど何が違うの?」
という方に向けて記事を書いていきます。
2020年9月現在、スタディサプリTOEICのプランは下記の2種類です。
ざっくりと説明をすると、
- ベーシックプラン=アプリを使って自分でTOEIC学習していくコース
- パーソナルコーチプラン=アプリを活用しながら専属のコーチと2人3脚で学習していくコース
ですね。
2つのプランは、コンテンツや料金、支払い方法などすべて異なるので、間違えないように注意してください。
この記事では、スタディサプリTOEICの「ベーシックプラン」「パーソナルコーチプラン」の両方をつかってTOEIC850点を取得し、が、2つのコースの違いを分かりやすく紹介するので、参考にしてみてください!
\3ヶ月で100点スコアアップも目指せる!/
それでは本文にいきましょう!
参考記事一覧
>【効果ない?】スタディサプリENGLISH TOEIC対策講座のリアル教えます
>スタディサプリTOEICパーソナルコーチプランで590点から850点にアップさせた方法と口コミ・評判まとめ
>【進め方指南】スタディサプリENGLISH TOEIC対策講座の学習方法まとめ
もくじ
スタディサプリTOEICのプラン毎の価格・料金・キャンペーンを表でわかりやすく比較

それでは、実際にスタディサプリTOEICの2つのプランの価格を比較していきましょう。
スタディサプリTOEICの料金表(※赤文字は記事執筆時点での新規入会特典適用後)
スタディサプリTOEICの料金表です。
2023年2月7日現在、お年玉キャンペーンを開催しており最大9,000円お得に利用できます。
お年玉キャンペーンは2023年2月13日17:59までの申し込みが対象です。
(※表を右にスクロールできます)
TOEIC対策講座 ベーシックプラン | TOEIC対策講座 パーソナルコーチプラン |
月払いプラン ・月額3,278円(税込) | 3か月 ・12回分割:6,234円~/月(税込) ・一括74,800円(税込) お年玉キャンペーン 月あたり5,733円(税込) ・一括払い:68,800円(税込) |
6か月コース 月あたり3,058円(税込) ・一括払い:18,348円(税込) お年玉キャンペーン 月あたり2,960円(税込) ・一括払い:17,760円(税込) | |
12か月コース ・12回分割: 2,728円(税込) ・一括払い:32,736円(税抜) お年玉キャンペーン ・12回分割:2,480円/月(税込) ・一括払い:29,760円(税込) | 6か月 ・12回分割:8,984円~/月(税込) ・一括払い:107,800円(税込) お年玉キャンペーン ・12回分割:8,233円/月(税込) ・一括払い:98,800円(税込) |
「ベーシックプラン」に関しては、月払いが「3,278円」のところ、新規入会特典適用時かつ12か月プランであれば、1か月あたりの料金は「2,480円」まで下がります。
「パーソナルコーチプラン」に関しても、通常の3ヶ月プランの月当たりの料金(12回分割払い)が「6,234円」のところ、新規入会特典適用かつ6か月プランであれば、1か月あたりの料金(12回分割払い)は「5,733円」まで下がります。
「安くなるのは嬉しいけど、長期のプランに申し込むのは勇気がいるな・・・」
と感じる人もいるかもしれませんが、スタディサプリTOEICの2つのコースは、いずれも「 月割りの返金制度」が用意されています。
最初の7日間の無料体験期間もありますから、きちんと使った上で継続して利用するか検討できますし、途中解約でも返金があるので実質ノーリスクといえますね。
新規入会特典があるタイミングで申し込みをするかどうかで料金はかなり変わってくるので、興味がある人は今回の機会にぜひ無料体験から始めてみてください!
\3ヶ月で100点スコアアップも目指せる!/
スタディサプリENGLISH TOEIC対策講座の2つのプランの概要を解説

冒頭でお伝えした通り、スタディサプリTOEICには、2つのプランが存在します。
①スタディサプリTOEIC ベーシックプラン
②スタディサプリTOEIC パーソナルコーチプラン
先にそれぞれの概要を説明していきます。
①スタディサプリTOEIC ベーシックプラン

スタディサプリTOEICのベーシックプランは、大きく4つのカテゴリからなっているコンテンツです。
TOEICに必要な学習がすべて一つに詰まっていて、スマホでもPCでも使用可能です。
4つのカテゴリの詳細について、説明しておきます。
1.TEPPAN英単語

目標スコア別(600点、730点、860点、990点)に、1410語のTOEIC頻出単語を収録しているコンテンツ。
10単語が1セットで作成されており、すべての単語に例文がありネイティブの発音もついています。
チェックをつけた英単語は後でまとめて復習できる機能もあり便利ですよ!
2.パーフェクト講義ー英文法

TOEICによく使用される英文法を学ぶことができる講座。
時制や、前置詞、形容詞といった基本的な項目もあるので、英語が苦手な方はここから勉強するといいでしょう。
TOEIC満点講師の関正生先生の解説動画つきで、丸暗記から理解まで落としこむことができます。
3.パーフェクト講義

こちらも関正生先生による講義付きの講座で、スタディサプリTOEICの目玉コンテンツ。
各Partの学習方法、コツ、頻出のパターン、ひっかけ・ひねったパターンなどを丁寧に解説してもらうことができます。
アプリだけでなく、別売りのテキストを使うとより効果的な学習ができ、便利です。
4.実践問題集

本番と同じ200問で収録されていて、現時点で12セットあります。
それぞれの問題に解説+効果的な学習方法が組み込まれていて、しっかりと学習できるのが特徴。
テストのような2時間通して受講する機能はないのですが、別売りのテキストを併用すれば本番と同じ方法で受講可能です。
②スタディサプリTOEIC パーソナルコーチプラン

「パーソナルコーチ プラン」は、一人につき一人の担当のコーチがつきます。
コーチといっても、オンラインのチャットや電話を通じてのやりとりですが。
一緒に学習計画を立て、日々宿題とそのチェックを行う形で一緒に目標スコアを目指していきます。
さきほどの「ベーシックプラン」を追加料金なしで使用可能です。
スタディサプリTOEICのテキストの価格も紹介

スタディサプリTOEICの講座にかかる費用は上記のみですが、先ほど説明した「パーフェクト講義」「実践問題集」にのみ、補助的に使用できるテキストが用意されています。
随時新しいテキストも追加されているので、最新版から順に利用することをおすすめします。
700点、800点という高得点を狙っていくという方は、こちらも使用するとより効果的な学習ができますよ!
テキストの値段
パーフェクト講義 | リスニングPartセット リーディングPartセット各2,420円(税込) |
パーフェクト講義 英文法編 | 教材2冊セット 2,420円(税込) |
実戦問題集 | Vol.1~10 各1,320円(税込) |
実戦問題集NEXT | Vol.1~10 各1,320円(税込) |
実際に私もパーフェクト講義全セットと実践問題集を購入して活用しています。
パーフェクト講義

実践問題集

テキストを買うことによって、より実践に近い形で問題を経験できることが大きなメリットです。
TOEICの問題を1問1問丁寧に解いていく行為と、2時間休憩無しで問題を解き続ける行為には大きな違いがあるので。
おすすめの活用方法としては、
・通勤時やスキマ時間はアプリを活用して学習。
・余裕のある時間はテキストを使って、試験を意識した学習。
を組み合わせて取り組んでいく方法です。
一つ一つわからないことを潰していきながらも、あくまでもテスト本番で点数を取得する視点をもって学習を進めましょう。
\3ヶ月で100点スコアアップも目指せる!/
スタディサプリTOEICは相場と比べて高い?安い?

TOEIC学習のためのツールはスタディサプリの他にもたくさんありますが、そうした他のサービスと比べてスタディサプリTOEICは高いのか?安いかのか?気になりますよね。
下記は、大手英語学習サービスの料金を比較したものです。
スタサプTOEIC | ECC外語学院 | ロゼッタストーン・ラーニングセンター | TOEIC公式アプリ | |
価格例 | 【ベーシックプラン】 18,348円(6か月パック) 【パーソナルコーチプラン】 107,800円(6か月パック) | 【グループレッスン】 140,800円(160分×10回) 【マンツーマンレッスン】 22,000円~(1回80分~) | 267,520円(38回・約4か月) | 無料 |
特徴 | 全てオンライン。 | 目標スコア別に3つのクラスがある。講師はバイリンガル。 | 目標スコア別に3つのクラスがある。4技能スキル向上。 | リスニングモードとクイズモードで主にリスニング対策用。 |
それぞれ特徴やプランが異なるため、当たり前ですが費用だけを単純に比較することはできません。
TOEIC公式アプリは公式だけあって無料で利用できるのが嬉しいところ。
主にリスニング対策ですが、難易度が高めなのでなのでよりスキルアップしたい人におすすめです。
ECC外語学院やロゼッタストーン・ラーニングセンターは、対面授業が可能なためよりきめ細かく’英語漬け’の環境に身を置くことができます。
スタサプTOEICは神動画&繰り返し演習&AIランク判定でコスパ良し!
こうした中でスタディサプリTOEICはその費用の安さが際立っています。
とても分かりやすいと評判の関講師による神授業に加え、ディクテーションやシャドーイングでリスニングスキルをアップ。
さらに約20回分の演習問題を解くことで実践力も身に着けることが可能となり、この内容でこの価格は正直非常にコスパが良いと言っていいでしょう。
中上級者にはAIがあなた向けの最適な問題を出してくれるので、効率的に自分の弱点をカバーすることができます。
自分でスケジュール管理を行うのが不安な人は、パーソナルコーチプランでモチベーションを維持し続けることもできるためとても使いやすいサービスと言えるでしょう。
スタディサプリTOEICの支払方法

スタディサプリTOEICの決済方法は下記のようになっています。
- クレジットカード決済(Visa/Master/JCB/Diners)
- アプリ内課金(iOS・Android)
以前はキャリア決済も利用できましたが、現在は終了しています。
スタディサプリTOEICは返金対応にも対応しています

スタディサプリTOEICは、どちらのプランも途中解約で返金を受け取ることが可能です。
「日割り計算」ではなく「月割り計算」になるので、1か月のうち1日でも使用した日があるとその月の料金が発生します。
計算方法に関しての詳細をスタディサプリENGLISHの公式から引用しておきますので、気になる方は確認しておいてください。

参照: リクルートのTOEIC®対策 パーソナルコーチプラン 特商法|英語オンライン学習サービス スタディサプリENGLISH
\3ヶ月で100点スコアアップも目指せる!/
スタディサプリTOEICの解約方法を紹介

スタディサプリTOEICの解約方法に関しての詳細を公式サイトから引用しておきます。
決済の手段や、解約を行う端末毎に方法が異なるので、気になる方はチェックしておいてくださいね。
●iTunes Store決済にてお申込みの場合
iPhoneのアプリ内課金にてプレミアム(有料)サービス利用料金をお支払いの方は
こちらを参照の上、ご解約を行ってください。
※お支払いの自動更新をオフにしていただかないと、退会の手続きを行っても、お支払いの停止がされませんのでご注意ください。
●クレジットカード・キャリア決済にてお申込みの場合
※解約手続きを行った時点で、プレミアム(有料)サービスのご利用が停止いたしますのでご注意ください。
・パソコンから手続きする場合
1)webTOPページの「ログイン」からログインしてください。
2)右上のニックネームをクリックし、表示されるメニューから「契約状況」をクリックしてください。
3)下にスクロールしていただき「解約する」から解約手続きを行ってください。
・スマートフォンから手続きする場合
1)webにアクセスし、右上の三本線からログインしてください。2)マイページ画面が表示されますので下にスクロールし、「プレミアムサービスの解約」をタップしてください。
3)解約にあたっての注意事項画面が表示されますので、下にスクロールし、「解約する」をタップしてください。
4)解約確認画面が表示されますので、内容をご確認いただき、画面下部にございます「解約する」から解約のお手続きを行ってください。
参照:よくあるご質問(スタディサプリENGLISHについて)|リクルートの英語オンライン学習サービス スタディサプリENGLISH
スタディサプリENGLISHの料金比較

スタディサプリENGLISHにはTOEIC対策コース以外にも、いくつかのコースが用意されています。
簡単にご紹介しましょう。
- 新日常英会話コース:英会話スキルをアップさせたい人向け。ストーリ仕立てのレッスンで楽しくレベルアップできる。
【ベーシックプラン】月額2,178円/6か月プラン一括11,748円、12か月プラン一括20,856円
【英会話セットプラン】月額6,028円/6か月プラン一括32,868円 - ビジネス英語コース:ビジネスシーンで使える英会話スキルを効率的に身に着けられる。
【ベーシックプラン】月額3,278円/6か月プラン一括18,348円、12か月プラン一括32,736円
【英会話セットプラン】月額7,128円/6か月プラン一括39,468円
まとめ
TOEIC学習の鉄則の一つが、「短期集中でスコアを取りにいく」ということ。
仕事が終わってから30分だけ机に向かって勉強をしても、大きなスコアアップは見込めません。
スキマというスキマをできるだけTOEIC学習にあて、1日2、3時間と勉強した人ほどスコアアップを実現していますよ!
スタディサプリENGLISH TOEIC対策講座「ベーシックプラン」
コメントを残す