promotion
TOEIC Listening & Reading Test(以下、TOEIC)を初めて受ける方や、TOEIC初級者の方のなかには、TOEIC500点をまずは目標スコアとしている方も多いでしょう。
しかし、TOEICのスコアは10点〜990点満点と幅広いです。
そのため、TOEIC500点はどれくらいのレベルなのかや、どれくらい勉強すれば取れるスコアなのか、また、どのように勉強すればいいのか、などと迷う方も少なくないのではないでしょうか。
そこで今回の記事では、TOEIC500点の難易度、就活でどう評価されるかや、TOEIC500点を取るための戦略、おすすめの勉強法と教材・参考書・アプリなどを説明していきます。
今回の記事では、TOEICで500点を突破するためにおすすめの参考書や、戦略・学習方法などを紹介しています。 正直参考書に関してはどれも勉強になるものばかりですし、いくつかに絞って徹底的に学習すれば、スコアは確実に上がります。 でもTOEIC800点以上を有する筆者はつくづくこう思うんです。 の2つの教材に絞って学習すれば、TOEIC500点はもちろん、それ以上のスコアも十分に狙える! 僕も実際に新公式問題集とスタディサプリTOEICの2つに絞ってからというもの、一気にスコアを伸ばすことができ、結果として800点を突破することができたのです。 僕が800点を突破することができたスタディサプリTOEICの体験記事はこちら 短期間でハイスコアを取るためには、「 質の高い学習(=新公式問題集を中心に)」と「 隙間時間の活用(=スタディサプリTOEIC)」が不可欠です。 TOEICでまずは500点を獲得したい!と考えている人はぜひ上記2つの教材に絞り込んで学習に取り組みましょう。
またスタディサプリTOEICは、長期で申し込みをすることで月当たりの費用も安くなり、また時間をかけた英語力のアップも期待できます。
- 6か月パック:通常価格18,348円(税込)
- 12か月パック:通常価格32,736円(税込)
7日間は無料で利用できますし、解約は1分もあれば簡単にできます。
今年こそTOEICの点数を上げたい!という人はこの機会に試してみてくださいね。
※無料期間は申込日を1日目とします。
※キャンペーンの実施状況は必ず公式サイトで確認してください。
もくじ
TOEIC500点の難易度・レベルは?
では早速、TOEIC500点の難易度やレベル感について、解説していきます。
TOEIC運営元が公開したデータによると、TOEIC公開テストにおける受験者の平均TOEICスコアは、600点台となっています。
上記のデータを元にして考えると、TOEIC500点は受験者の平均スコアより少し下回るスコアである、ということが言えます。
また、TOEIC試験はまだ受けたことがない方でも、英検は受けたことがあるという方も多いでしょう。
TOEIC500点は英検でいうと、英検2級レベルに相当します。
実際に、TOEIC試験運営元が公開しているTOEICスコアと英検2級取得者の関係を示したデータによると、英検2級取得者の平均TOEICスコアは517点となっています。
英検2級のレベルは、高校卒業程度の英語力とされています。
また、英検2級に合格するためには、約5000語の語彙数が必要です。
5000語と聞くと多いという印象を受けてしまうかもしれませんが、文部科学省の中学校学習指導要領によると、中学3年間で習う英単語の数はおおよそ1200語程度とされています。
つまり、中学校で英語をしっかり勉強してきた人であれば、TOEIC500点を取るために必要な語彙の4分の1程度は既に習得していることになります。
そのため、TOEIC500点を取るために覚えなければいけない語彙数は、そこまで多い訳ではないということが、大半の人に当てはまるでしょう。
もちろん、TOEICと英検は試験内容が全く異なりますので、出題される語彙にも違いがありますが、だいたいの目安にしていただければ幸いです。
筆者がTOEIC800点を突破することができたスタディサプリTOEICの体験記事を読んでみる
TOEIC500点を取るのに必要な勉強時間は?
次に、TOEIC500点を取るためには、どれくらいの勉強時間が必要なのか説明していきます。
TOEIC500点を目標としている方にとっては、「どれくらい勉強すれば500点に到達できるのか」は気になる点ですよね。
一般的に、TOEICで100点スコアアップするためには、1日最低でも2時間の勉強を3ヶ月間行う必要があると言われています。
例えば、現在のTOEICスコアが400点前後の人であれば、1日2時間以上の勉強を3ヶ月間、合計で約180時間勉強すれば、TOEIC500点を達成できるということになります。
一方で、現在のTOEICスコアが300点前後の人の場合は、3ヶ月で500点突破を目指そうとするのであれば、上記の倍の時間勉強しなければいけないため、1日4時間以上、合計360時間の勉強を3ヶ月間で行う必要があります。
ただし、上記の学習時間はあくまで目安です。
現実的には、同じ時間勉強したとしても勉強方法や集中力などによって、勉強の効率や成果は変わってきます。
そのため、TOEIC500点を取るのに必要な勉強時間は、人それぞれであるとも言えます。
最短の勉強時間でTOEIC500点を達成したい方は、ぜひこの記事の後半で紹介していく教材や勉強法を参考にしながらTOEIC対策を行ってみてくださいね。
TOEIC500点は就活では有利に働く?
これからTOEIC500点を目指す方の中には、「TOEIC500点を取ったところで就活・転職でどれくらい評価されるの?」と不安に感じているも少なくないでしょう。
結論から言いますと、就活・転職においてTOEIC500点というスコアは、「低すぎるスコアではないが、決して高いスコアとは言えない」といった具合の評価にななります。
実際に、TOEIC試験を運営する国際ビジネスコミュニケーション協会が公開しているデータによると、就活において企業が新入社員に求めるTOEICスコアの平均は500点前後です。
一方で、企業が中途採用者に求めるTOEICスコアの平均は、710点となっています。
上記のデータを元にすると、TOEIC500点は新卒での就活には有利になる傾向がある一方で、中途採用・転職ではTOEIC500点はあまり有利にならない可能性が高いと言えます。
また、英語をたくさん使う業界の企業や外資系などになると、上記の平均データよりもさらに高いスコアを期待される場合もあります。
筆者がTOEIC800点を突破することができたスタディサプリTOEICの体験記事を読んでみる
TOEIC500点を目指す人が狙うべきパート・問題タイプ
今度はTOEICで500点を目標とする人の場合、TOEIC問題の1〜7つのパート問題のうち、どのパート・問題タイプに特に力を入れて対策するべきなのか、解説していきます。
リスニングセクション編
まずは、TOEIC500点を目指す人が集中的に対策すべきリスニングパートについて説明します。
TOEICのリスニングセクションはパート1、2、3、4の4つのパートで構成されています。
TOEIC500点を目標とする人の場合は、パート1とパート2に特に力を入れて対策をすることを推奨します。
では、パート1とパート2のうち、TOEIC500点を目指す人が特に対策するべき問題タイプについて、詳しく説明していきます。
パート1
パート1は、写真描写問題です。
写真の描写として適切な選択肢を4つの中から選んでいきます。
パート1には、人が写っている写真と、人は写っていない風景のみの写真が出題されます。
人が写っている写真の問題は比較的答えやすいので、500点を目指す人は必ず正解したい問題です。
一方で、人が写っていない写真は触れられるポイントが予想しにくいため、難易度が高くなります。
500点を突破するためには、パート1は6問中6問全部正解、または6問中5問くらい正解できると理想的です。
パート2
パート2は、応答問題です。
質問や発言に対しての応答として最も適切なものを3つの選択肢の中から選びます。
パート2には大きくわけて5つの問題タイプがあります。
- Yes/Noで応答できる問題
- WH疑問詞を使った問題
- 依頼・提案・申し出の問題
- 間接的な応答問題
- 平叙文問題
500点を目指す人は、1〜3は必ず正解したいところです。
具体的にどんな問題なのか1〜3をそれぞれ見ていきましょう。
- Yes/Noで応答できる問題
質問に対してシンプルに「Yes」「No」で答える問題タイプです。
例)Do you know what time the meeting will start?
ーNo, I don’t. - WH疑問詞を使った問題
問いかけがWho,Where,When,What,Whoseなどの疑問詞で問いかけが始まる問題タイプです。
例)Whose idea was this?
ーMr.Jhonson’s. - 依頼・提案・申し出の問題
「Could you~?(〜してくれませんか)」「Shall I〜?(〜しましょうか)」「Why don’t we〜?(〜しませんか)」などで問いかけが始まる問題タイプです。
例)Could you open the door for me, please?
ーSure. Go ahead.
1〜3の問題タイプは、問いかけの文頭をきちんと聞き取ることが特に大切です。
逆に言えば、文頭さえ確実に聞き取ることができれば正解しやすい問題でもあるということです。
リーディングセクション編
次に、TOEIC500点を目指す人が集中的に対策すべき、リーディングパートの問題について説明します。
TOEICのリーディングセクションは、パート5、6、7の3つのパートで構成されています。
パート7はTOEICの問題の中でも、最も難易度の高いパートで、TOEIC上級者でも多くの問題を落とすことがあります。
TOEICで500点を目指す方は、パート5・6の対策を優先的に行うようにして、パート7の対策は余裕があったら行うようにすると良いでしょう。
では、パート5とパート6の対策でTOEIC500点を目指す人が特に対策するべき問題タイプについて、詳しく説明していきます。
パート5
パート5は、短文穴埋め問題です。
英文の空欄に当てはまる語句として最も適切なものを四つの選択肢の中から選びます。
パート5には大きく分けて「語彙問題」と「文法問題」の2種類の問題が登場します。
TOEIC500点を狙う人の場合は、まずは特に「文法問題」を中心的に対策することをおすすめします。
文法問題のなかでも特に、「品詞問題」を攻略することでパート5の正解率を効率的に上げることができます。
「品詞問題」とは、例えば以下のような選択肢が並ぶ問題のことです。
(A) exceptionally
(B) exceptional
(C)exception
(D)except
このように、適切な品詞の単語を選ぶ問題は、問題をたくさん解いてパターンに慣れることで素早く解けるようになります。
また、品詞問題はTOEICパート5の問題のうち2〜3割程度を占めているので、品詞問題を攻略することで、パート5の正解数を大きく上げることが可能です。
パート6
パート6は、長文穴埋め問題です。
4つの空欄がある長文を読み、空欄に当てはまる語句や文章として最も適切なものを選択していきます。
パート6の問題数は全部で16問なので、TOEIC問題全体の割合としてはそこまで大きくはありませんが、比較的攻略しやすいパートでもあるため、TOEIC500点を狙う場合はきちんと対策しておきたいパートです。
TOEIC500点を目指すならスルーしていい問題タイプ
TOEICは英語初級者から上級者まで全員が同じ問題を解く試験であるため、難易度が易しい問題もあれば難しい問題もあります。
TOEIC500点を狙うにあたっては、難易度が高い問題は非優先とし難易度の低い問題を中心に、確実に正解していくことがポイントになります。
難易度の高い問題で躓いてしまうと、試験時間を多く消費してしまい、他の問題を解く時間がなくなってしまうため注意が必要です。
ここからは、TOEIC500点の方が捨てるべき問題のタイプについて解説していきます。
リスニングセクション編
まずは、TOEIC500点ターゲットの人は後回しにすべきな、リスニングセクションにおける難易度の高い問題をお伝えしていきます。
パート3・4の「図表問題」
リスニングセクションのパート3・パート4では、各パートの最後のほうに「図表問題」がいくつか登場します。
「図表問題」は、音声で聞き取った内容と、図表に書いてある内容を照らし合わせながら問題に答える必要があります。
図表は問題によってグラフだったりマップだったりなど様々ですが、リスニングセクションの問題でありながら、図表を素早く読み解く必要があるのでリーディングのスキルも要求されるのが特徴です。
また、音声を正しく聞き取りながら図表をチェックして選択肢を選ぶ、という3つの行為を同時に行う必要があるため、初心者にとっては難易度の高い問題です。
図表問題の出題数はそんなに多くはないので、TOEIC500点を目指す方の場合ですと、図表問題は捨ててもいい問題です。
リーディングセクション編
続いて、TOEIC500点ターゲットの人は後回しにすべきな、リーディングセクションにおける難易度の高い問題を挙げていきます。
パート5の「語彙問題」
パート5の「語彙問題」に正解するためには高い語彙力が必要となり、よって対策するのに多くの学習時間を要します。
そのため、TOEIC500点をターゲットにしている人は、「語彙問題」は正解できなくても構いません。
一方で、前述でも説明した通り「品詞問題」は対策がしやすく、得点源としやすいため、しっかり対策しておくことを推奨します。
パート6の「文挿入問題」
パート6の問題には、パート5と同じような空欄に当てはまる語句として最適なものを選ぶタイプの問題と、空欄に当てはまる文章を選ぶ「文挿入問題」があります。
パート6の「文挿入問題」は、空欄前後の文だけを読んでも正解することは難しく、文章全体の流れや登場人物の立場などを理解したうえで、解答しなければなりません。
故に、「文挿入問題」は難易度が高い問題になりますので、TOEIC500点を目指す人は後回しにしてしまっても構いません。
代わりに、パート6の「文法問題」に確実に正解できる力を身に着けることを優先したほうが効率的に500点を狙うことができるでしょう。
筆者がTOEIC800点を突破することができたスタディサプリTOEICの体験記事を読んでみる
TOEICで500点を取るためのおすすめ勉強法
ここからは、TOEICで500点を取るための具体的な勉強法を解説していきます。
基礎レベルの英単語・英文法を復習する
TOEIC500点を目指している方の中には、「久しぶりに英語を勉強する」という方や「学生時代英語が苦手だった」という方も少なくないでしょう。
TOEIC試験に挑戦するにあたって、最初の準備としてまず行うべきことは、基礎英語の復習です。
具体的には、中学・高校で習う基礎レベルの英文法と英単語をきちんと理解しておくことが、TOEICの問題を解くうえではとても重要になります。
英語力に自信がない方や基礎英語を忘れてしまっているかもしれない方は、TOEIC対策用の教材を使った学習に入る前に、中学・高校英語の復習を行うようにしてください。
TOEICに頻出する英単語を習得する
基礎英語の復習が終わったら、次はTOEIC対策用の単語帳を使った語彙力構築に進みましょう。
単語を覚えることで、パート1〜7の全パートの正解率アップにつながります。
また、知っている単語が多ければ多いほど、英文理解の精度が高まるので、単語学習は最優先事項の一つとして取り組んでください。
単語を学習する際は、発音も必ず確認しながら、学習を進めることが重要です。
単語の意味だけ覚えても、発音を正しく理解していないと、リスニング音声でその単語が流れた時に、正しく聞き取ることができません。
また、お手本音声を真似して自分でも声に出しながら学習していくと、発音がより定着しやすくなるのでおすすめです。
ディクテーション
TOEIC500点を狙う人が得点源とすべきであるリスニングセクションのパート1・パート2の対策として、「ディクテーション」というトレーニングが非常に効果的です。
「ディクテーション」とは、音声を聞いたあと聞こえた英文を紙に書き起こしていくトレーニングのことです。
まずは問題を解いてみてから、パート1・パート2の全ての質問文および選択肢をディクテーションすると良いです。
実際にディクテーションのトレーニングをやってみると分かるかと思いますが、500点目標レベルの方ですと、一度再生しただけでは正確に聞き取れない部分も多くあるはずです。
上手く聞き取れなかった部分は、直ぐにスクリプトで答えを確認するのではなく、繰り返し再生して聞き取ろうとしてみてください。
ディクテーションを行うことで、自分が正しく聞き取れていないところを明確に把握することができます。
また、苦手が判断したら繰り返し声に出して練習することで、聞き取れる英語の量を増やしていくことが可能です。
高速音読トレーニング
TOEIC500点を目指す方の場合、試験時間内にリーディングセクションの問題をいかに多く解くことができるかも重視すべきです。
試験時間内に出来るだけ多くのリーディング問題を解く力をつけるには、英文を速く読めるようにするためのトレーニングを行う必要があります。
TOEIC500点を目指す方には「高速音読トレーニング」をおすすめします。
「高速音読トレーニング」とは、出来るだけ早いスピードで音読をするトレーニングのことを指します。
声に出しながら英文を読み進めることで、文章を前後に行ったりきたりして読むこと(返り読み)の癖を取り除くことができます。
また、声にして読むことで、読む時につっかえてしまう苦手箇所が何処なのかが明確になってきます。
さらに、一度内容をきちんと理解した英文を、可能な限り速いスピードで音読するという練習をすると、読解スピードの向上にも繋がるのでおすすめです。
音読トレーニングをする際の注意点としては、ただ声に出して読むだけではなく、頭の中で英文の意味をきちんとイメージしながら取り組むようにしてください。
英文の意味を把握しないで音読を行っても、効果は薄れてしまいますので注意してください。
パート5の解答速度を上げる
パート6・パート7の長文問題を解くスピードを上げることに加え、パート5の解答速度をあげるということも、リーディングセクションの攻略に効果的です。
500点ターゲットの人は、パート5の全ての問題を10分以内に解き終えられるようになれると良いでしょう。
そうすることで、残りのパート6・7問題を解くための時間を多く残すことができます。
そのためには、パート5に関しては1問20秒以内で解き進めなければなりません。
普段の学習から時間を計りながら問題を解くようにすると、時間配分の感覚を体得することができます。
TOEIC500点を目指す人におすすめの教材&参考書5選
続いて、TOEICで500点取得を目指している方におすすめの教材&参考書を、5つご紹介していきます。
単語帳編
まずは、TOEIC500点を目指すのにおすすめの単語教材を挙げていきます。
TOEIC L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズ
「TOEIC L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズ」は、TOEIC講師として著名なTEX加藤氏による、TOEIC対策単語帳です。
TOEICの単語帳と言えば、通称「金フレ」と呼ばれる「TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ」が定番ですが、「銀のフレーズ」は「金のフレーズ」の基礎編になります。
本書の始めの方のページには、単語の学習方法についての記載もあり、「単語学習の方法がよく分からない」という方でも、効率的な単語学習の方法を学ことができます。
TOEIC500点を目指す方は、「金のフレーズ」の単語は難しすぎて取り掛かりにくい場合があるので、まずはこちらの「銀のフレーズ」に取り組むのがおすすめです。
文法教材編
続いて、TOEIC500点を目指す方におすすめの文法教材を挙げていきます。
世界一わかりやすいTOEICテストの英文法
「世界一わかりやすいTOEICテストの英文法」は、TOEIC500点を目指すにあたって、英文法を一から学び直したい人におすすめの文法教材です。
TOEICに出題される英文法に特化した英文法参考書なので、TOEICの問題を解くのに不要な英文法は除外されており、無駄のない文法学習を行うことができます。
また、TOEICに必要なあらゆる文法事項を網羅しているため、最初のページから最後まで通しで読んで英文法への理解を深めるのにもおすすめですし、苦手な文法事項だけをピンポイントで復習するのにも適しています。
そして何より本書の特徴は、英文法を丸暗記させようとするのではなく、英文法を本質から解説してくれている点です。
さらに、学んだ文法事項をすぐに活用して、実際に問題を解いてみることができる仕様になっているため、記憶に定着しやすく、学習効率よくTOEIC対策をすることができます。
本書には160問以上もの演習問題が含まれており、TOEICスコアアップに直結する文法学習が可能です。
「英文法書を読んでもよく理解できない」という方はぜひ本書を使って、新しい観点から英文法を学んでみてはいかがでしょうか。
TOEIC問題集編
次に、TOEIC500点を目指す方におすすめのTOEIC問題集をご紹介します。
TOEIC®L&Rテスト書き込みドリル【全パート入門編】
「TOEIC®L&Rテスト書き込みドリル【全パート入門編】 」は、書き込み式でTOEIC問題を解くことができるTOEIC問題集です。
本書の著者は、TOEIC講師として有名な早川幸治先生です。
早川幸治先生のTOEIC著書は易し目のものが多く、英語初心者でも無理なくTOEICの対策を進めることができるのでおすすめです。
また、本書はTOEIC500点を目標とする方に向けて作成されているため、500点を狙う方に最適なレベルの問題を解くことができます。
TOEICの全パートの対策を30日間で完成させられる構成になっており、短期間で500点を突破したい人にも大変おすすめです。
パート別対策教材編
最後に、TOEIC500点を目指す方におすすめの、パート別対策教材をご紹介していきます。
TOEIC(R) L&Rテスト 英文法 ゼロからスコアが稼げるドリル
「TOEIC(R) L&Rテスト 英文法 ゼロからスコアが稼げるドリル 」は、パート5の頻出文法問題をたくさん解くことができる教材です。
最初の方の問題はレベルが易しく、徐々に問題のレベルがアップしていきます。
そのため、TOEICの問題を初めて解く方にもおすすめです。
本書の監修は、TOEIC対策のバイブルと名高いTEX加藤氏。
TEX加藤氏はTOEICで毎回満点を取得するTOEICのプロなので、問題の質も高く、信頼度は抜群です。
TOEIC L&R TEST パート6特急 新形式ドリル
「TOEIC L&R TEST パート6特急 新形式ドリル」は、パート6の対策に特化したドリルです。
パート6に特化した教材は数少ないため、パート6の問題をたくさん解ける教材は希少です。
問題の難易度は本番試験より少し低めですが、500点を目指す方には丁度いいレベル感でしょう。
TOEIC500点を目指す方は、こちらの教材でパート6の対策を行い、パート6の正答率を上げるのがおすすめです。
筆者がTOEIC800点を突破することができたスタディサプリTOEICの体験記事を読んでみる
TOEIC500点を目指す方におすすめの無料アプリ2選
最後に、TOEIC500点を目指す方におすすめの無料アプリを2つ、ご紹介します。
英単語アプリ mikan
「英単語アプリ mikan」は、四択テスト形式で英単語を学べる、無料の英単語学習アプリです。
mikanには、合計で55000語もの英単語が収録されています。
TOEIC対策に特化して単語を学べる学習コースも用意されているので、TOEICに出る単語だけを集中的に覚えることができます。
また、単語は目標TOEICスコアごとに分かれて収録されているため、TOEIC500点を取るのに必要な語彙だけを身に着けることもできます。
さらに、mikanアプリでは30秒で10単語を学習できるため、隙間時間を活用した学習にもぴったりです。
全ての単語にネイティブの発音音声が収録されており、発音も同時に習得することができますよ。
トレーニングTOEIC®︎test
「トレーニングTOEIC®︎test」は、TOEICパート1〜7までの問題と、目標スコア別の英単語問題を収録している、無料のTOEIC対策アプリです。
リスニング問題が合計500問、リーディング問題が合計383問も収録されています。
また、全ての問題に丁寧な解説がついているため、TOEICに初めて挑戦する方でも着実に問題を解く力を身に着けることができます。
TOEIC500点を取るために必要な英単語も500語収録されており、語彙力強化もこのアプリ一つで行えるというのも嬉しい点です。
まとめ
今回の記事では、TOEIC500点の難易度、就活でどう評価されるかや、TOEIC500点を取るための戦略、おすすめの勉強法と教材・参考書・アプリなどを説明しました。
TOEIC500点は、英語が多少苦手な方であっても、基本的な対策をしっかり行えば十分に狙うことが可能なスコアです。
ぜひ、本記事で説明した勉強法を参考にして、TOEIC500点達成を目指してみてくださいね。
コメントを残す